千葉県浦安市移動
市原市に住んでいた頃(たぶん、1990年9月)、リクエストがあって、移動地のアテもないまま、現地へ向かいました。
土曜なんですが、その日の昼に、フジインのポールに「お助けあな」加工をほどこしたばかりでした。
「グランドウェーブで、はるか西、3エリアまで飛ばすとなると・・・」 と考えながら渋滞の16号線で市原から浦安市へ着いた頃は、もう薄暗くなっていました。
ここいらにするか、と決めたところは、南の方の海岸線近く。ちょっと向こうには、ディズニーランドからの光が見え、花火があがるのが聞こえるところです。
アンテナを組んでいると、通りすがりのおじさんが、「伝搬実験ですか」と声をかけてきた。
話してると、なんかよく知っているなぁ、と思い「アマチュア無線をおやりですか」ときくと、そうではなく以前、某アンテナメーカー(今も、CQ誌に載っている)に勤めていたとのことでした。(おどろき ^^;)
幸い、この夜は、スキャッターが出て、HL−66Vも持ってきてて、50w運用だったんで、3エリアは、ばりばり! そして無事、リクエスト局ともQSOでき、ほっとしたものです。
<写真の説明>
ナガラ 7エレ八木です。
ノーステーでもいいんでしょうが、心配なんで、3本ステーを張ります。
このうち2本は、車の牽引フックやルーフキャリアからとれるので、いやぁ車って便利です。
リクエスト局と交信できたので、土曜のうちにさっさとアンテナたたんで帰りたかったのですが、ロールコールで「土曜〜日曜の運用」と流れていたので、日曜の朝までいちおう・・・
翌日は、雨(写真はこのとき) CQ出しても、ぱらぱらと近場からよばれる程度でした。